Caw-BantとNPH期待のカード
2011年4月26日 MTG コメント (6)>新デッキ案
前回の日記で触れた、Caw-Bantのレシピを載せてみた。
NPH発売前というのもあって、当然だけど調整不足。
Cow-Bladeに緑を足すことで、《内なる獣》や《野生語りのガラク》、《自然の要求》を積む事が可能に。またサイドにヴァラクートや同系を意識してΦスペルの《外科的摘出》を採用。このカードはヴァラクートみたいなコンボデッキには劇的に効くので他のデッキでも何枚か挿されるんじゃないかな?
このデッキの場合は《内なる獣》からの摘出や、カウンターからの摘出。そして青緑剣で墓地に落としてからの摘出等、場面によって使い分け出来るのもお洒落ポイント。
>NPH期待のカード
・《戦争と平和の剣》
タダ強。スタンだと特にCow-Bladeの同系対決ならば、このカードを出した方が勝ちと言ってもいいんじゃないかな?ダメージ、ゲイン共に不確定だけど《戦隊の鷹》が溢れる環境では、その強さは増す。PW対策としても優秀。レガシー期待の1枚。
・《外科的摘出》
Φ根絶。このカードの登場でヴァラクートは多少なり、減少すると予想。全てのデッキで使えるのが偉すぎる。レガシー的には《根絶》との使い分けが出来るのがいいね。ドレッジ使いはセラピーの指定がまた難しくなるね。
・《精神的つまづき》
Φスネア。魚使い待望の1枚。1t目の《渋面の溶岩使い》や《霊気の薬瓶》、《野生のナカティル》等のカードをライフ2点で対処出来るようになったのはいいね。アンコと集めやすいのもイイ感じ。レガシー環境を変える1枚。
・《ギタクシア派の調査》
ライフ2点で覗き見+1ドロー。レガシーではベルチャーやANTで使われるでしょうね。やってることは《通りの悪霊》に近いけどこれはストームにカウントされるっていうのが厄介。
・《ファイレクシアの変形者》
MUDや親和で使われるのではと予想。5枚目以降の《金属細工士》や《刻まれた勇者》、《頭蓋囲い》になれるのは熱いのではなかろうか。他にも対ショーテルの解答になり得るかも・・。
・《テゼレットの計略》
どの色でも使えるドロースペル。個人的に嬉しいカード。これによってドラゴンシュートに待望のドロースペルが!
・《蔑み》
スタン用カード。PWも落とせる《村八分》。
・《ファイレクシアの抹消者》
ネゲターとは何だったのか!!。黒使いはもう赤バーンの前に泣かなくていい。
・《はらわた撃ち》
どのデッキでも使える1点火力。スタンでは残念だがレガシーでは厄介なタフ1生物が多いので使われる場合もあるのでは?ボブやラヴァマンサーが魚に焼かれる日も近い・・。
・《金屑の悪鬼》
親和で使われるかも?ロマン枠。
・《急送》
親和用のソープロ。タダ強。
・《内なる獣》
緑の《名誉回復》。インスタントとか頭おかしい。
・《殴打頭蓋》
悪斬アーマー。タダ強。MUDに入ると予想。絵がキモイので余り使いたくは無い。
・《焼身の魂喰い》
疑似《憎悪》内臓生物。赤バーンに居場所があるか!?個人的にはこういうスーサイド生物は大好きですw
・《倦怠の宝珠》
間違いなくドレッドスティルに入るカード。メタ次第では良サイドになり得るかも・・。スタンでは石鍛冶と鷹が紙屑になる。
・《解放された者、カーン》
書いてあることは強いけど重い。使われるかどうかは未知数。MUDでワンチャン?
前回の日記で触れた、Caw-Bantのレシピを載せてみた。
NPH発売前というのもあって、当然だけど調整不足。
// Lands
3 [ZEN] Island
2 [ZEN] Plains
4 [ZEN] Misty Rainforest
3 [WWK] Celestial Colonnade
2 [ZEN] Forest
2 [M11] Glacial Fortress
2 [M11] Sunpetal Grove
2 [WWK] Stirring Wildwood
2 [SOM] Razorverge Thicket
3 [SOM] Seachrome Coast
1 [ROE] Evolving Wilds
// Creatures
4 [WWK] Stoneforge Mystic
4 [M11] Squadron Hawk
// Spells
1 [MBS] Sword of Feast and Famine
4 [M11] Mana Leak
4 [WWK] Jace, the Mind Sculptor
2 [ROE] Gideon Jura
1 [NPH] Sword of War and Peace
4 [M11] Preordain
3 [NPH] Beast Within
2 [ZEN] Spell Pierce
1 [MBS] Mortarpod
2 [M11] Garruk Wildspeaker
2 [M11] Condemn
// Sideboard
SB: 1 [NPH] Beast Within
SB: 3 [ZEN] Day of Judgment
SB: 1 [SOM] Sword of Body and Mind
SB: 3 [M11] Flashfreeze
SB: 1 [ZEN] Spell Pierce
SB: 3 [NPH] Surgical Extraction
SB: 2 [WWK] Nature’s Claim
SB: 1 [SOM] Sylvok Lifestaff
Cow-Bladeに緑を足すことで、《内なる獣》や《野生語りのガラク》、《自然の要求》を積む事が可能に。またサイドにヴァラクートや同系を意識してΦスペルの《外科的摘出》を採用。このカードはヴァラクートみたいなコンボデッキには劇的に効くので他のデッキでも何枚か挿されるんじゃないかな?
このデッキの場合は《内なる獣》からの摘出や、カウンターからの摘出。そして青緑剣で墓地に落としてからの摘出等、場面によって使い分け出来るのもお洒落ポイント。
>NPH期待のカード
・《戦争と平和の剣》
タダ強。スタンだと特にCow-Bladeの同系対決ならば、このカードを出した方が勝ちと言ってもいいんじゃないかな?ダメージ、ゲイン共に不確定だけど《戦隊の鷹》が溢れる環境では、その強さは増す。PW対策としても優秀。レガシー期待の1枚。
・《外科的摘出》
Φ根絶。このカードの登場でヴァラクートは多少なり、減少すると予想。全てのデッキで使えるのが偉すぎる。レガシー的には《根絶》との使い分けが出来るのがいいね。ドレッジ使いはセラピーの指定がまた難しくなるね。
・《精神的つまづき》
Φスネア。魚使い待望の1枚。1t目の《渋面の溶岩使い》や《霊気の薬瓶》、《野生のナカティル》等のカードをライフ2点で対処出来るようになったのはいいね。アンコと集めやすいのもイイ感じ。レガシー環境を変える1枚。
・《ギタクシア派の調査》
ライフ2点で覗き見+1ドロー。レガシーではベルチャーやANTで使われるでしょうね。やってることは《通りの悪霊》に近いけどこれはストームにカウントされるっていうのが厄介。
・《ファイレクシアの変形者》
MUDや親和で使われるのではと予想。5枚目以降の《金属細工士》や《刻まれた勇者》、《頭蓋囲い》になれるのは熱いのではなかろうか。他にも対ショーテルの解答になり得るかも・・。
・《テゼレットの計略》
どの色でも使えるドロースペル。個人的に嬉しいカード。これによってドラゴンシュートに待望のドロースペルが!
・《蔑み》
スタン用カード。PWも落とせる《村八分》。
・《ファイレクシアの抹消者》
ネゲターとは何だったのか!!。黒使いはもう赤バーンの前に泣かなくていい。
・《はらわた撃ち》
どのデッキでも使える1点火力。スタンでは残念だがレガシーでは厄介なタフ1生物が多いので使われる場合もあるのでは?ボブやラヴァマンサーが魚に焼かれる日も近い・・。
・《金屑の悪鬼》
親和で使われるかも?ロマン枠。
・《急送》
親和用のソープロ。タダ強。
・《内なる獣》
緑の《名誉回復》。インスタントとか頭おかしい。
・《殴打頭蓋》
悪斬アーマー。タダ強。MUDに入ると予想。絵がキモイので余り使いたくは無い。
・《焼身の魂喰い》
疑似《憎悪》内臓生物。赤バーンに居場所があるか!?個人的にはこういうスーサイド生物は大好きですw
・《倦怠の宝珠》
間違いなくドレッドスティルに入るカード。メタ次第では良サイドになり得るかも・・。スタンでは石鍛冶と鷹が紙屑になる。
・《解放された者、カーン》
書いてあることは強いけど重い。使われるかどうかは未知数。MUDでワンチャン?
コメント
ドレッドノートは本人がメンタル弱いのと粗石ちゃんが倦怠期入るからなー
スロットが無いねん。
粗石さんがニートになるのはきっちぃな^^;
忘れてたわー
あとCowじゃなくて、Cawね。Cowは牛だじぇ
《Beast Within》でビースト(牛?)トークンを出す故にさ!!
・・と言ってみたけど単なる誤字でした^;
確かにメイン4積みでもイイね!
ただ、アドは失ってるからあんま多用するのも気が引けてさ。
その辺はリアルで組む人に任せるw
俺の死の影ポックスデッキが日の目を見る時がきたのでは!
そういうデッキ好きだよねw
ただしPOXは俺の専売特許なのだ!(ドヤッ