この前紹介した白黒ミスティックを基本に自分なりにデッキを作ってみた。
まだ一人回ししかしてないので、どこまで通用するかは未知数・・。
でも、それなりに面白いデッキが出来たと思う。
以下レシピ。
コンセプトとしては「Cow-Goに負けない。」
以下採用カードをざっくり解説。
・《迫撃鞘》
このカードは予想以上に出来る。特に、Cow-Go相手での強さが際立つ。環境に《戦隊の鷹》が溢れている中でのモグファナ能力の付与は、ほぼ腐る事が無い。
コストにクリーチャー1体を生贄にしなければならないため、一見するとアドを稼げないように見えるが、《恐血鬼》や《刃砦の英雄》からの兵士トークンと組み合わせるとほぼ恒久的な除去として使える。マナはかかるが《シルヴォクの生命杖》や《バジリスクの首輪》ともシナジーがある
恒久的除去という意味では《狡猾な火花魔導士》にも同じことが言えるのだが、一番の違いは《迫撃鞘》が装備品であること。つまり、《石鍛冶の神秘家》からいつでもサーチできてしまうのという点。
ティムよりも1マナ軽く、2マナ。さらに色拘束無し、生体武器と使い勝手もいいのもいいね!
・《極楽鳥》
主な理由は色事故の防止。あとは3t目のアクションに《刃砦の英雄》や《記憶殺し》を追加する為。
装備品が付けば殴れるし、死んでも《骨貯め》が大きくなれる。
・《破滅の槌》
剣が蔓延るこの環境で、こいつが弱いワケが無いと思い採用。
コスト、装備ともに2マナと比較的使いやすく、最低でもクロックの増加になるので腐らない。
「攻撃通んないよ!」と言われたらそれまでだけど、相手の鷹にチャンプを強要させるだけでも仕事してるのでOK^^
《恐血鬼》ならいくら死んでも構わない。
・《刃砦の英雄》
発売日に4枚買ったが未だ未使用だったので、何としてでも使いたかったカード。
理由としては単純に強い。除去されなければ単体でゲームを終わらせられるしね。「速攻がないから残念。」とか言われてるけど強カードには違いない。
兵士トークンも装備品の装備先として使えるのもイイネ。
レシピを見れば分かるだろうけど、今のところ緑の意味がメインだとバッパラと《活発な野生林》ぐらいなんだよね
最初は《復讐蔦》を入れてたんだけど、調整してるうちに抜けてしまった^^;
サイドも一応は作ったけど今回は割愛。
まだメインも調整段階なんでね。これからゆっくり煮詰める予定。
とりあえず作ったはいいけど、しばらく満足にマジック出来なさそうなんで、誰か代わりに使ってくれるといいな。
まだ一人回ししかしてないので、どこまで通用するかは未知数・・。
でも、それなりに面白いデッキが出来たと思う。
以下レシピ。
// Deac Name
Mystic-Dran
// Lands
2 [ZEN] Plains
4 [ZEN] Swamp
4 [ZEN] Verdant Catacombs
4 [ZEN] Marsh Flats
4 [SOM] Razorverge Thicket
4 [WWK] Stirring Wildwood
2 [ZEN] Forest
// Creatures
4 [ZEN] Bloodghast
4 [MBS] Hero of Bladehold
4 [WWK] Stoneforge Mystic
4 [M11] Squadron Hawk
4 [M11] Birds of Paradise
// Spells
1 [WWK] Hammer of Ruin
4 [M11] Duress
1 [WWK] Basilisk Collar
1 [MBS] Sword of Feast and Famine
4 [ROE] Inquisition of Kozilek
2 [MBS] Go for the Throat
1 [SOM] Sylvok Lifestaff
1 [MBS] Bonehoard
1 [MBS] Mortarpod
コンセプトとしては「Cow-Goに負けない。」
以下採用カードをざっくり解説。
・《迫撃鞘》
このカードは予想以上に出来る。特に、Cow-Go相手での強さが際立つ。環境に《戦隊の鷹》が溢れている中でのモグファナ能力の付与は、ほぼ腐る事が無い。
コストにクリーチャー1体を生贄にしなければならないため、一見するとアドを稼げないように見えるが、《恐血鬼》や《刃砦の英雄》からの兵士トークンと組み合わせるとほぼ恒久的な除去として使える。マナはかかるが《シルヴォクの生命杖》や《バジリスクの首輪》ともシナジーがある
恒久的除去という意味では《狡猾な火花魔導士》にも同じことが言えるのだが、一番の違いは《迫撃鞘》が装備品であること。つまり、《石鍛冶の神秘家》からいつでもサーチできてしまうのという点。
ティムよりも1マナ軽く、2マナ。さらに色拘束無し、生体武器と使い勝手もいいのもいいね!
・《極楽鳥》
主な理由は色事故の防止。あとは3t目のアクションに《刃砦の英雄》や《記憶殺し》を追加する為。
装備品が付けば殴れるし、死んでも《骨貯め》が大きくなれる。
・《破滅の槌》
剣が蔓延るこの環境で、こいつが弱いワケが無いと思い採用。
コスト、装備ともに2マナと比較的使いやすく、最低でもクロックの増加になるので腐らない。
「攻撃通んないよ!」と言われたらそれまでだけど、相手の鷹にチャンプを強要させるだけでも仕事してるのでOK^^
《恐血鬼》ならいくら死んでも構わない。
・《刃砦の英雄》
発売日に4枚買ったが未だ未使用だったので、何としてでも使いたかったカード。
理由としては単純に強い。除去されなければ単体でゲームを終わらせられるしね。「速攻がないから残念。」とか言われてるけど強カードには違いない。
兵士トークンも装備品の装備先として使えるのもイイネ。
レシピを見れば分かるだろうけど、今のところ緑の意味がメインだとバッパラと《活発な野生林》ぐらいなんだよね
最初は《復讐蔦》を入れてたんだけど、調整してるうちに抜けてしまった^^;
サイドも一応は作ったけど今回は割愛。
まだメインも調整段階なんでね。これからゆっくり煮詰める予定。
とりあえず作ったはいいけど、しばらく満足にマジック出来なさそうなんで、誰か代わりに使ってくれるといいな。
コメント
私のデッキをいじってくださっているようでなによりでございます。
やはり、あのレシピはボトムデッカーさんのものでしたか。
自分がいじった場合、デッキの改悪になってないか心配です^^;
白黒を何回かMWSで回したんですが、よく出来ていていて勉強させて頂きました。これからもよろしくお願い致します。
このデッキもう一皮剥けそうなんですよね。
なのでいろんな人がいじってくれると改良の方向性が絞れてありがたいです。
面白そうなデッキですね。確かに迫撃鞘はいいカードだと思います。
ただ、やっぱり緑が入っている意義が少し薄い気がしますね。色事故はマナアーティファクトでカバー(でもそうすると、2マナ域が飽和するかも?)とかでもいいかもしれませんね。
僕もカードが集まったら、組んでみたいと思います。ただ、石鍛冶が高い...